【投稿する】
折りたたむ
★8/30(水)19;00〜21;00 日本テレビ 「鳥人間コンテスト2023」 エントリーは 人力プロペラ機部門X13機、滑空機部門X17機
これは1978(昭53)第2回大会で飛ぶKSC・島根さんのフライト。この時は20Mしか飛べなくて番外だったが、翌年・第3回大会では見事60Mを飛んで優勝したのだ。
1993年大会に応援に行った時のスナップです。熊本工大ピストでOBとして写っている新婚さんも、当時KSC会員のNさんです。
本文なし
♪ 琵琶湖恋しや ♪
HARさんとKSCの2機だけ。贅沢な一日でした。
本日の一発目。
撤収フライト 離陸遠くに見えている暗い部分は、東京の雨域です。幸いこちらには来ませんでした。
撤収フライト 着陸34km先のスカイツリーが見えています。
ベテランと新人
ゼロ戦21型
ゼロ戦 52型
隼 1型
隼 2型
C-46
片道26分のショートフライトです。07 ダイレクト ロングファイナル。やや高めだったので終盤にフォワード・スリップで高度処理を行いました。
S水さん、MLでNHKラジオで久住高原の便りがあったことのメールありがとうございます。標高800mの滑空場です。気温は30℃を少し超えるぐらいですが日差しは強いです。
阿蘇五岳まで約20km
昨日、ファルケで行田市の田んぼアート 訪問してきました。今年は暑く日照が多いので稲の発育は上々。見ごろですよ!
これは近くにあるさきたま古墳公園です。
昨日のJA01AU@関宿滑空場
田んぼアート:アップの写真をGLIDING NEWSに使わせてください。
kaのさん、どうぞお使いください。
本日の一発目
猛暑の中、曳航索を点検中。操縦以外にも、いろいろと有難うございます。
標高2236m
鳥海山より日本海を望んでいます。水平線上に見えるのは男鹿半島。
由利本荘から鳥海山 仕事で秋田でした
・
旧い会員の高瀬さんから連絡あり。 昨年の9月ごろより日テレ(4CH)の取材を受け、8月14日(月)16時〜19時の番組、ニュースエブリの中で15分枠で出演されるそうです。内容は、80年前の14歳の時、横須賀の海軍対潜学校に入学し、訓練の後に駆逐艦ハルカゼに乗船して終戦を迎えました。終戦後は掃海艇に乗り、宗谷海峡の日本軍が設置した機雷の除去を1年間行い、18歳から高校に入学し24歳で就職、78歳まで同じ会社に勤められたそうです。その高瀬さんの歴史を紹介してくれるそうです。高瀬さんをご存知の方は是非ご覧になってください。(長い番組なのでビデオに撮ってから見た方が楽かもしれません) 続きを読む 折りたたむ
続きを読む
8/14(月)NHK・BSプレ 18;10〜18;59 NHK特集 「紫電改最後の戦闘機」
「紫電改のタカ」 ちばてつや先生
KSC会員だった頃の高瀬さん
紫電改の話題が出ましたので(兵庫県)河西市にある(鶉野飛行場跡・展示館をご紹介しておきます。>紫電改、97式艦攻のレプリカ(原寸大複製)機があります。「soraかさい」と入れて同館HPを検索してください。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告