【投稿する】
折りたたむ
朝、ミーティング集合中。参加クラブはSJCとKSCだけでした。
曳航機KSCだけの為に曳いてくれました。感謝です。
一発目は、誕生月チェックでした。
ピスト
新会員の初練習
スーパーディモナソロで飛んでいました。
強風の予報が出ていたので、お昼で撤収しました。
午後、接地帯標識のマーキングをしてくれました。感謝です。
M谷さんからご提供の写真が採用されました。ファイル情報から、2023年1月8日。飛びはじめの日ですね。http://www.japan-soaring.or.jp/
カンケーないですが2009 SLJ In ふくしま
2/23(木) 11;00〜00;30 WOWOWシネマ 「トップガン 無敵の撃墜王」(2020 英) 原題「SPIT-FIRE OVER BERLIN」
本文なし
横須賀・久里浜港からフェリーで東京湾を横切って南房総へ
久里浜港・隣の船着場にはボーイング社の製品が(良いアングルが取れなかった)
カレーライスを食うために立寄った道の駅の駐車場。(ソメイヨシノだと思うが)桜の木はツボミが一杯。気の早い枝はもうが開花しています。
撮影日 2017年11月11日元絵は私の手が入ってます(笑)http://www.japan-soaring.or.jp/
カンケーなかったか
R/W18へ移動中
索付け曳航索を引張っているのは誰でしょう?
滞空していた機体が撤収の為、揃って下りてきました。各々バギーが向かっています。
滑空場上空に現れました。注意しましょう。
けっこう靄っていましたが楽しみました。
毎週ここを通って関宿に
高度3,000ftに上昇中
フランクフルトで乗り換え時間が余りに余ったので、車を借りて聖地ワッサークッペまで!^^/、、、ところが、、せんぱ〜い、、辺りが真っ白で、なんにもみえません。。><; IFR、CATIII、持ってるひと、、助けて〜(T_T)
何かのイベントでもらったと思います。大きさは約280×410mm
CAT II (猫二匹)なら持っています
福岡空港 R/W16にアプローチしているときに左側の窓から見える「貝塚公園」に展示してあるヘロンです。子供の頃には中に入ることもできました。今やこの地域がウォーターフロントの一等地となってしまったため再開発が計画されていてこの公園も無くなってしまうようです。
あ〜、デ・ハビランド・ヘロン 私の好きなヒコーキです。何しろ生まれて初めて乗った(勿論客席)ヒコーキです。立上げたばかりの日ペリ航空(日本ヘリコプター輸送KK)(全日空の前身)を支えた、戦後再開期の我国民間航空で活躍した客席14席の旅客機です。
この機は写真に撮った後、東亜航空(退職時はJAS)に行った友人(同期生)に進呈した。
朝、R/W18へ向けて搬送中。スカイツリーが見えています。
ソロフライト
技量維持フライト
撤収フライトこの後、1時間近く飛んでいました。
綺麗な夕日だったですね
1/29 写
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告